織姫神社で御朱印を頂いてきました。
午前中に大腸ガン検診の結果を受け取りに病院へ。無事、異常なし。大丈夫とは思っても不安なものです。その後家内と蕎麦を食べに出かけました。市内織姫山中腹にある”蕎遊庵”です。個人的には足利市で一番のお店だと思っています。以前は別の場所で珈琲屋を営んでいました。蕎麦は美味しいけれど、あのコーヒーの飲めなくなったことは残念に思っています。私の注文は柚子きり、家内は十割蕎麦です。いつも通りのこしのある蕎麦です。店頭の石臼でソバを挽き、蕎麦打ち道具まで手作りするこだわりの店、3時からは蕎麦打ち教室も開いています。外観写真は今回は撮りませんでしたので過去写真です。
食事の後には織姫神社に詣でました。御朱印も頂きました。八雲神社の隣に。手数料は300円です。”恋人の聖地”として観光宣伝中、去年?だかに新しく”愛の鐘”も設置されました。しかし年に一回しか逢えない織姫と彦星、愛の物語とは言ってもハードル高いなぁ~。境内の紅梅が可愛く綺麗でした。愛称が「織姫ジャパン」の女子ハンドボールオリンピック代表一行も必勝祈願に訪れたようでサインが飾ってありました。
織姫神社ふもとにある「ギャラリー碧」にも立ち寄りました。「足利冬物語」協賛企画のひとつとして、足利市出身、多摩美大油絵科教授・菊池武彦氏の個展開催中です。
油絵科教授ではありますが、作品は”和”の雰囲気が漂います。画材も日本画画材が多いようです。表現は”静”の世界ではありますが、無言・静寂の”静”ではなく、静かに語りかけてくる世界です。金属的質感を持ちながら冷たさはありません。寧ろ人肌的な温かみも感じます。ギャラリー内には、同じ多摩美大教授(木版画)丸山氏の”行灯”も飾られてあります。
« 足利冬物語 | トップページ | 足利冬物語 2月6日 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 織姫神社で御朱印を頂いてきました。(2016.02.04)
- 上京してきました。(2014.10.09)
- 韓国ロックのカリスマ キム・ギョンホ(2013.07.29)
- 2年振りの西武ドーム(2013.07.29)
- 昨日のこと、一昨日のこと(2013.03.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 4/10日上京・美術展巡り(2018.04.11)
- 謎の天才画家 ヒエロニムス・ボス(2018.04.02)
- 「セザンヌと過ごした時間」「ジャコメッティ 最後の肖像」(2018.03.19)
- 「ル・コルビュジエとアイリーン」(2018.02.23)
- 京都・滋賀旅行(2017.11.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「セザンヌと過ごした時間」「ジャコメッティ 最後の肖像」(2018.03.19)
- 息子とスキー(2018.02.19)
- 京都・滋賀旅行(2017.11.28)
- ここ暫くのお出かけ・できごと(2017.10.09)
- 日光キスゲ平(2017.07.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/113356/63791815
この記事へのトラックバック一覧です: 織姫神社で御朱印を頂いてきました。:
コメント